PR

40代の中途採用「使えない」と思われないための6つのポイント

「中途採用の40代って、使えないな…」

転職先の会社で、こんなふうに思われてしまわないか?気になるところですよね。

入社直後から悪いイメージを持たれてしまうのは、なんとか避けたいものです。

そこで今回は、40代の中途入社者が「使えない」と思われてしまう理由について、転職支援サイトや人材業界のデータをもとに整理しました。

どれも転職前から意識しておけば、「使えない人」というイメージが定着するのを防げるはずです。ぜひチェックしてみてください。

1. 過去のやり方にこだわってしまう

新しい職場で、“求められてもいないのに”過去の実績や成功事例を持ち出すことです。

「前職ではこうやってました」

「こっちの方が効率いいと思うんですけど」

など、入社してすぐに主観で仕事のやり方を変えようとする方は、「使いにくい・使えない」と思われてしまうので、控えた方がよいでしょう。

■「使えない」と思われないためのポイント

  • 過去の実績が通用しない職場もある、と心得ておく
  • アンラーニング(学び直し)の姿勢を見せる
  • 面接でも「新しいやり方にも前向きです」と伝えておく

つまりは、新しい環境に対して“適応しようとする姿勢”を見せることです。まずは社風やカルチャー、ルールに従って動くのが賢明ですね。

2. 年下の上司や若手に抵抗感を見せる

「年下に指示されるのは正直やりづらいな…」

そう感じたとしても、それを態度に出してしまうのはNGです。

いまは30代や20代が上司という職場も当たり前。

年齢による上下関係、つまり「長幼の序(ちょうようのじょ)」を大事にしてきた方ほど、早めにその考えを改めた方がよいでしょう。

■「使えない」と思われないためのポイント

年齢に関係なく、「相手を尊重する」スタンスを意識すればOKですね。

3. ITツールへの苦手意識を見せる

「Slack?Zoom?なんか面倒くさそう…」

このように思っていても、その苦手意識が態度に出てしまうと要注意です。

いまの職場では、チャットツールやオンライン会議、クラウド共有などのITツールを使うのが当たり前。

例えば、「社内のやり取りはチャットで」「会議はオンライン」「資料はクラウドで共同編集」なんて流れは、どの職場でも普通になっています。

「よくわからないから使わない」「誰かに教えてもらわないと無理」では、すぐに「使いづらい人」「自走できない人」と見なされてしまいます。

■「使えない」と思われないためのポイント

  • 入社前に、どんな社内ツールを使っているか聞けるなら確認しておく
  • 基本的な操作だけでも、自宅で少し触れておくと安心です
  • 「こういったツールも、自分で調べながら覚えるようにしています」と伝えられるようにしておく

たった5分でも操作しておくだけで、「前向きで柔軟な人」という印象につながりますよ。

4. 自分の役割を受け身でとらえてしまう

「何をすればいいか分からない」

「言われたことだけやっておけばいいか」

など、受け身のスタンスの40代です。

中途採用は“即戦力”として期待されているので、指示待ちだと「あれ?思ってたのと違う」とがっかりされてしまうことも。

■「使えない」と思われないためのポイント

  • 「入社後は自分で役割を把握する努力をします」と伝える
  • 面接で「状況を見て自発的に動いた経験」を語る

たとえば「分からないことは自分から聞く」「過去の経験をもとに提案してみる」といった、少し前に出る姿勢を持つだけでも、“思ったより頼りになる”という印象につながりますよ。

5. チームとの連携が弱い印象を与える

40代で、一人で仕事を抱え込みすぎたり、困っていても相談をためらうと、「周りと連携して仕事を進められない人」と思われやすくなります。

特に中途採用の場合は、即戦力としてだけでなく、チームにすぐ溶け込み、他のメンバーと協力しながら成果を出すことが求められます。

「なんでも自分でこなせる」と見られがちな40代ですが、あえて周囲に頼らずに動くと、チーム全体の連携が乱れてしまい、マイナス評価につながることも。

■「使えない」と思われないためのポイント

  • 面接で「周囲と連携して仕事を進めた経験」を語る
  • 「困ったら相談する習慣」を自分の強みとして伝える

チームで成果を出す意識を持つと、入社後も動きやすくなるでしょう。

6. 自分の強みや実績をうまく伝えられない

具体的に何をしてきて、どんな強みがあるのか?直属の上司、また仕事で関わる人に伝わらないと、「使いづらい・使えない」と思われてしまいます。

■「使えない」と思われないためのポイント

  • 定量的な実績や成果のプロセス、工夫した点をセットで語れるようにする
  • 自己紹介や面接用に、実績を3つほど具体的に整理して準備する

こういう準備をしておくと、「頼りになりそう」と思ってもらいやすくなりますよ。

まとめ|40代中途採用は“姿勢”で決まる

「40代の中途採用は使えない」と思われないポイントは、ほんの少しの意識と準備で回避できるものばかりです。

企業が見ているのは、年齢や経験よりも、

  • 新しいことを学ぼうとする姿勢
  • 周囲と信頼関係を築こうとする姿勢
  • 自分の強みをわかりやすく伝える姿勢

つまり、「この人なら安心して任せられる」と思わせるコミュニケーション力と柔軟性です。

転職を検討している今だからこそ、入社後の“見られ方”まで意識した準備をしておくと、ぐっと差がつきます。

「不安だからこそ、先に知っておいてよかった」

そう思える一歩になれば幸いです。

■40代の転職でお世話になった転職エージェント

  • この記事を書いた人

Restart40s

40代転職4回のリアル実録を発信中|副業ブロク収益 月10万円達成 年利15%資産運用中

-仕事, 転職